Deodorant消臭施工
当社では、主に賃貸物件を対象として、各種消臭事業を行っております。
グラフト重合法によって生まれたハイテク消臭剤「プラチナZ」、多孔質の吸着能力とバクテリアの分解能力を応用した「D-Bio」、さらに通常の塗装とは異なり微細な隙間のないコーティング技術を応用した「ナノ・コーティング」など、様々な消臭剤や消臭技術を組み合わせて利用することで、従来の消臭剤では消しきれなかった臭いや、対応できなかった様々な臭いを消臭します。
Deodorant plan消臭プラン
香辛料臭の消臭

従来の消臭剤では消えなかった、キッチン等にこびりついた香辛料の臭いには対策方法がなく、キッチンの収納を丸ごと交換する手法に頼ることも少なくありませんでした。
当社のナノ・コーティングによる消臭では、消臭剤では消えきらない香辛料の臭いも完全にシャットアウトし、また新たな汚れや臭いが付きにくく清掃が容易になります。
事故物件の消臭

孤独死現場など長期間遺体が置かれていた場所の臭いは、従来オゾン消臭など使用方法を間違えると作業員や近隣に危険が生じる可能性のある手法が取られていました。当社では、各種消臭剤を併用することで、使用に際しての安全を確保しながらも、3日間程度の作業での消臭を実現しました。
原則としてスケルトンでの施工となりますが、ご要望に応じて、解体前の消臭、遺品整理時などの事前消臭も可能です。
たばこ臭の消臭

喫煙者の住んでいた部屋などは、クロスを張り替えても臭いが取れないことが多々あります。
当社では複数の消臭剤を使い分けることで、タバコの臭いを消臭いたします。新しいクロスを貼る前(古いクロスを剥がした後)の作業が最も効果的ですが、新しいクロスを貼った後でも施工可能です。
火災煤臭の消臭

火災や小火のあった部屋では、火災に伴う煤の匂いがコンクリートなどの躯体にも染み込んでしまい、通常のリフォーム工事を行ってもその臭いが時間の経過とともに染み出てしまいます。
当社では、火災後に内装を解体した後のスケルトン状態の際に、ナノ・コーティングを躯体全体に施すことで、臭いをシャットアウトします。もちろん施工後は通常通りに工事が可能となります。
空き家臭の消臭

長期間空き家となっていた部屋では、排水トラップの水切れ、カビの繁殖、湿気など様々な理由で空き家独特の臭いが充満してしまうことがあります。この臭いが残ったままになっていると、なかなか新しい借り手も見つかりません。
様々な臭いに対応した複数の消臭剤を選択して使用し、また必要に応じてトラップへ蒸発防止剤を使用し、気になる臭いを除去します。
汚水臭の消臭

排水トラップの水切れや、汚水槽からの空気流入など、何らかの理由でお部屋などに汚水の臭いが充満してしまい臭いがこびり付いてしまう場合があります。 この場合、臭いの原因が明らかにしないと、消臭を行っても再び臭いが流入してしまいかねません。当社では原因箇所の特定と原因の解決を行った後、消臭作業を行います。
お香臭の消臭

お線香やお香の臭いは、クロスにはもちろん畳や木製建具等に染みついてしまい、通常の消臭剤ではなかなか取り去ることができません。
当社では、臭いの対象物や臭いの付いた場所に応じた適切な消臭剤を選択・使用し、短い期間での消臭を実現いたします。
ペット臭の消臭

犬猫など、ペットの飼い方や建物の作りによっては飼育している居室内はもちろんですが、居室周辺までその臭いが充満してしまう場合があります。
複数の消臭剤を使用して居室内に染みついた臭いの除去はもちろん、マンションの通路など施工の難しい場所や臭いの原因を除去しにくい場所では、据え置きタイプ(乾電池駆動、薬剤と共に約1カ月で要交換)を使用することで、かんたんかつ継続的な消臭効果を発揮します。
ゴミ臭の消臭

犬猫など、ペットの飼い方や建物の作りによっては飼育している居室内はもちろんですが、居室周辺までその臭いが充満してしまう場合があります。
複数の消臭剤を使用して居室内に染みついた臭いの除去はもちろん、マンションの通路など施工の難しい場所や臭いの原因を除去しにくい場所では、据え置きタイプ(乾電池駆動、薬剤と共に約1カ月で要交換)を使用することで、かんたんかつ継続的な消臭効果を発揮します。